ラリー・ペイジ、ジェフベゾスなど名だたる経営者の成功の陰にはビル・キャンベルというコーチの存在がありました。コーチングとは人の持つ能力を最大限発揮するためにとても重要な手法の一つです。スポーツではなじみのあるコーチという言葉ですが、アメリカなどではスポーツだけでなくビジネスや人間関係など広い範囲でコーチ、コーチングという言葉が使われています。コーチングとは実際どんなもので、コーチングを受けることによってどんなメリットがあるのか、具体的な内容を解説していきます。
コーチングとは
コーチングとは質問や提案を通じて問題解決能力の醸成、コミュニケーション能力の向上など相手の能力を最大限引き出す、プロセスのことです。
1990年代に米国で生まれ、積極的にビジネスに取り入れられていますが、日本ではなじみの薄い言葉だと思います。
コーチという言葉の語源は、「馬車」で、望む場所まで送り届けるという意味から人の目標達成を支援するという意味でつかわれるようになりました。
コーチングを通じて、
- 目標達成
- 問題解決能力の向上
- 目標設定
- 戦略作成力の向上
- 人間関係の改善
- 自主性、パフォーマンス改善
- 創造性発揮
- 自己肯定感の向上
- メンタルマネジメント力の向上
など、コーチにより客観的な評価を得られ、目的によって人生、生き方、経済面、健康面に良い影響、改善を促すことができます。
コーチングとティーチング、コンサルティングの違い
コーチング | ティーチング | コンサルティング | |
内容 | 相手の持つ能力を引き出すもので、コーチが答えを必ずしも与えない。 | ティーチャーの持つ知識、経験などを相手に与え、能力開発、工場を行う。 | 専門的な知識を持った人がその知見を活かし、クライアントの業績、成績を伸ばす。 |
行う期間 | 長い期間 | 短い期間 | 比較的長い |
対象人数 | 多くて数人 | 大人数も可能 | 単位が人というよりは、1事業主、1企業と考えた方がしっくりくる |
コーチングは、コーチと呼ばれる人に必ずしも専門知識が必要なく、あくまで答え、解決するための能力は相手が既に持っており、それをいかに引き出すかという双方向のコミュニケーションです。
そのため効果がすぐ現れるわけでなく、長期的な視点での改善になります。相手からその能力、意欲などを引き出すためには専門知識はなくとも相手のことをよく知る必要があり、大人数を相手にするというよりも1~数人をしっかり相手にする手法です。
ティーチングは、その人の持つ知識や経験、技術を、相手に教え、それによって相手の能力を向上させる手法で、一方通行のコミュニケーションで、多人数を相手にすることができます。能力開発にすぐつながるため、効果がすぐに表れやすいです。一方で、教える人の知識、技術レベルを超えられない、モチベーションを保ちにくい、受け身になってしまうなどのデメリットがあります。
また、目標が定まっていない、目標達成への意欲やそのための能力がない場合、コーチングの対象自体が不足しているため、ティーチングを行う方が効果的な場合もあります。
コンサルティングは、専門的な知識を持つ人が、顧客に対し、コーチングやティーチングにより、業績、成績改善を行う手法です。
マコなり社長が最近発表した「UNCOMMON」というサービスは、仕事で成果を出すための「スキル」と「マインド」を「学ぶ」サービスなので、ペアワークによるアウトプットなどがありますが、ティーチングに分類されます。
コーチングの手法
- 現状把握
- 目標設定
- 課題発見
- 解決方法探索
- 承認、同意
まず、相手の話を聞き、相手について、問題、課題などを聞く。前提条件として相手とコーチの間にしっかりと信頼関係が築かれていなければいけません。また、コーチとのコミュニケーションで言語化することで考えを整理することにもつながります。
次に現状を把握したうえで何の解決を目指すのか、目標達成の課題は何なのかについて引き出します。
その後、課題解決には何が必要なのか、どう行動を変えればいいのか、どの能力をどう使えばいいのか二ついて考えます。
コーチはあくまで相手から答えを引き出すことに徹し、答えに直接つながるような質問やアドバイスは極力避けます。また、相手のことを観察し、呼吸やリズムを合わせ、思考パターンを分析し、相手の行動、言動などを客観的にかつ言葉を選んで丁寧に伝えます。そして、相手の考えについて承認、同意によって相手のメンタル、行動がより良くなるように仕向けます。
コーチングによって得られるメリット
- 目標達成、問題解決力
- コミュニケーション力
- 目標設定力
- 問題発見力
- 観察力
- 思考力
- 行動力
- メンタルマネジメント
- 思い込みの打破
- トラウマ、プレッシャーへの対応
- 価値感と行動の一致
- 客観的な視点からの指摘
などを享受できます。これにより
- リーダーシップ
- 部下の育成
- チームビルディング
- セルフマネジメント
などに大きな効果を発揮します。
コーチングの資格はどんなものがあるのか
コーチングの資格は国家試験ではなく、民間試験のみですが国際コーチ連盟認定資格や、コーチする分野によって様々なスクール、資格があります。
コーチング技術は一朝一夕で身につくものではなく、また相手のことを相手以上に知らなければならないので、一人に費やす時間も多くなります。コーチになる、コーチングを仕事としていくなら知識だけでなく相手に尽くすことができるという素質も重要になってくるでしょう。
NLP心理学とコーチングに関して国際的に有名なティム・ハルボム氏は、人生の最重要テーマとしてのコーチング分野として、
- ライフ(人生、生き方)
- 対人関係
- ウエルス(経済的)
- ヘルスケア
のコーチングが重要だとしています。コーチングの資格もこれに準ずる、フィットネス分野や対人関係分野、また語学分野などに分かれています。資格の種類、プログラムについてはこちらの記事がうまくまとめてあったので参考にしてください
コーチングを受けるには?
コーチングサービスは様々ありますが、一般的な課題の明確化や問題解決能力、目標設定などに関するサービスは1回1~3万円、英語学習に関するもので月2回で月額1万円程度のものなどがあります。
しかし日本では「自信をつける」や、「キャリアアップするためには」など範囲を絞ったコーチングサービスが主流です。ビル・キャンベル氏のコーチングのようなサービスは見当たらず、経営者同士の横のつながりなどに限られるようです。日本において広範なコーチングがいまだ黎明期といえるでしょう。
「1兆ドルコーチ」という本のもとになったビル・キャンベル氏は、エリックシュミット、ラリー・ペイジ、ジェフベゾスなどのコーチをした人として知られ、名だたる超人経営者もコーチングの恩恵を受けています。この本にはビル・キャンベル氏が同コーチングしたかなどが載っているのでコーチングの影響力を知りたい方、名だたる経営者も人間なんだということを知りたい方は是非読んでみてください。
|
最後に
自分の怠惰な性格を直したい、やりたいことや人生の目標が見つからないなどの悩みを抱えている人は多くいると思います。そしてそれを解決するサービスもたくさんあります。今回の記事ではコーチングについて解説しましたが、予算や時間、自分に合った方法を考えて、コーチングやティーチングを取り入れてよりよい人生を過ごしましょう!!